ホーム > 活動内容と生活防衛術 > EMとは?~台所が宝箱になる~ > EMの活用方法 > EM団子

EM団子の作り方・使い方

*説明

 EM団子は土に米ぬかやEMボカシを混ぜて熟成させ菌糸を張りめぐらせた団子で、自重で沈み、じかに水底の浄化やヘドロの分解をしてくれます。

EM団子作り

 子供からお年寄りまで、だれでも作ることができます。作って楽しく、たくさん投入すればそれだけ水も綺麗になります。

 そんなEM団子の作り方を、以下に紹介します。

このページの上部に戻る

*作り方

【用意するもの】

『道具』

  1. 大きめの桶やタライ
    タライ
  2. ジョウロ
    ジョウロ
  3. 乾燥用のトレー
    乾燥用トレー
  4. 新聞紙
    新聞紙

『材料(約100個分)』

  1. [土] 14kg
    ・・・粘土質の方が
    適しています
    土
  2. [EMボカシ] 700g
    ・・・米ぬかでも可能です
    EMボカシ
  3. [EMスーパーセラ
    発酵C] 15g
    EMスーパーセラ発酵C
  1. [EM活性液] 4~5L・・・米のとぎ汁EM発酵液でも可能です
    EM活性液

仕切り線

【手順】

「1」

 大きめの桶やタライに、土、EMボカシ(米ぬか)、EMスーパーセラ発酵Cを入れてよく混ぜます。

EM団子の作り方の手順「1」イラスト

「2」

 使用する土の湿り具合に合わせて、団子状に固めやすい粘度になるまでEM活性液(米のとぎ汁EM発酵液)を加えます。

EM団子の作り方の手順「2」イラスト

「3」

 粘土状になったら、テニスボール程度の大きさに丸めます。

EM団子の作り方の手順「3」イラスト

「4」

 トレイに新聞紙を敷き、丸めた団子を並べます。

EM団子の作り方の手順「4」イラスト

「5」

 急激な乾燥を避けるため直射日光や強い風の当たらないところで熟成させます。

EM団子の作り方の手順「5」イラスト

「6」

 2週間程度置き、菌糸が生えてきたら完成です。

EM団子の作り方の手順「6」イラスト

仕切り線

【ポイント】

  • しっかり硬くなっていれば、表面の菌糸が少なくても大丈夫です。
  • 鰹節のように硬くなっていれば、中まで菌糸が張っている証拠です。
  • 菌糸の色は、どんな色でも問題ありません。

株式会社EM研究機構 様より許諾を得て、転載および引用しております。

このページの上部に戻る

*使い方

川にEM団子投入

 川などの水質改善に使用します。

 1㎡あたり1個を目安に投入します。

 ヘドロが多い場所は、もう少し多めに投入します。

 また、畑などに埋めると、土壌改良の効果があります。

株式会社EM研究機構 様より許諾を得て、転載および引用しております。

このページの上部に戻る

活動内容

生活防衛術

EMとは?

EMの活用方法

inserted by FC2 system